河内長野市内で最も広いニュータウン
南海電気鉄道によって計画された河内長野市内で最も開発面積の広いニュータウン。7丁目に「みやび坂」と呼ばれる高級住宅街があるほか、規定区域内には「デイリーカナートはやし美加の台店」を中心に「美加の台郵便局」や商店等が集中して構えている。ニュータウンが広がる丘陵間の谷に南海高野線の中では最も新しい駅である「美加の台駅」がある。


鈴木さんご夫婦は美加の台居住歴27年。ご主人は、地区自主防災委員、奥さまは地区福祉委員を務め、美加の台が住みよい街になるように精力的に活動中。長女、次女、長男はそれぞれ東京や岡山で暮らしている。
お名前 | 鈴木さん |
---|---|
年齢 | 60代 |
家族構成 | 妻 |
美加の台の魅力はどんなところですか?
「12月頃になると自宅から岩湧山の紅葉が綺麗に見えるんです。旅行で紅葉を見に行っても感動することがないくらいです(笑)。澄んだ空気に美味しい水、夏はすずしくエアコン要らずで素晴らしい環境ですよ。(奥さま)」「27年前にここに来た時はなにもなかったのですが、どんどん開発が進んでいきました。半年ごとに100件単位で家が建っていきました。部屋の中でホタルがはいってくるくらい豊かな自然に感動したのを覚えています。(ご主人)」

買い物や教育などの生活環境はいかがですか?
「団地の中心地にスーパーや郵便局があるので、買い物などは一箇所で済ませられます。(奥さま)」「小学校と中学校が団地内にあります。3人の子ども達も卒業後、無事に国公立に進学させることができました。住民に先生や警察官などの公務員さんが多く、教育レベルが高く教育熱心な人が多いのではないでしょうか。(ご主人)」

おふたりは地域でどのような活動をされていますか
「河内長野市と共同事業で小学校と中学校の間にある「10号緑地」に桜を植えようと植樹委員会を立ち上げ活動しています。駅前から見える土手も桜が綺麗で自慢です。桜の名所になればとこれからもPR活動をしていく予定です。(奥さま)」「子ども達や住民の皆さんが安全に暮らせるように防犯パトロールをし、街を見守る活動をしています。シニア世代の私達にとってもやりがいがあり、毎日が充実しています。(ご主人)」

名称 | 美加の台 |
---|---|
所在地 | 河内長野市美加の台 |
住宅の総戸数 | 3,000戸 |
公共交通機関 |
(鉄道・最寄駅名・距離・時間) 【商業集積地デイリーカナートはやし美加の台店まで】 南海高野線 美加の台駅 1.1㎞ 徒歩17分 南海高野線 美加の台駅 1.1㎞ バス6分 (バス:バス路線名・接続駅名・運行本数/日) ●南海バス40系統 南海高野線三日市駅 平日:36本、土曜日:27本、日祝日:26本 ●南海バス41系統 南海高野線三日市駅 平日:30本、土曜日:22本、日祝日:22本 |
主な施設 |
【小売り・サービス】 デイリーカナートはやし美加の台店など 【医療】 小林診療所、あすか歯科医院、藤田歯科医院 【子育て支援】 河内長野市子ども教育支援センター(小学校内)、美加の台放課後児童会、美加の台保育園、えぴーく幼稚園 【教育(小中学校)】 河内長野市立美加の台小学校、河内長野市立美加の台中学校 【福祉】 美加の台老人第一集会所、美加の台老人第二集会所 【公園】 1号公園、2号公園、3号公園、4号公園、6号公園、7号公園、9号公園、美加の台自治会第一集会所、美加の台南自治会第一集会所、美加の台南自治会第二集会所、美加の台四丁目自治会集会所 |