緑豊かで治安がよく、子供たちがのびのび育つまち
荘園町は、古くからあるコンパクトなニュータウンで、戸建て住宅が立ち並ぶ閑静な住宅街。緑も豊かで気持よく住むことができます。泉北タカシマヤや近大病院へのアクセスが便利なのもうれしいポイント。


ご主人は小学校教員。夫婦共に清見台出身で、結婚後、2年ほど富田林に住んでいたが、子どもが生まれたのをきっかけに広くて空気が綺麗なところに住みたいと考え、2015年4月から清見台に戻った。
お名前 | 小松さん |
---|---|
年齢 | 30代 |
家族構成 | 妻、子ども1人 |
清見台に戻ろうと思った理由は何ですか?
「二人とも愛着のある街ですし、徒歩圏内に両親が住んでいるので。私の姉と兄も近くに住んでいるので、洗剤やお米など足りないものがあれば分け合っています。(奥さま)」「近居スタイルの良さは、最初はわからなかったのですが、子どもが産まれてからは、ありがたさを実感しています。お互いの両親に助けてもらうことも多いです。小さい頃から住んでいる街なので、知り合いも多く、安心して暮らすことができます。(ご主人)」

生活環境はいかがですか?
「家は中古物件をリフォームしたのですが、お気に入りはキッチンです。白を貴重にした清潔感のある開放的な空間に生まれ変わって、毎日楽しくお料理しています。(奥さま)」「住んでいて心地良く感じるポイントは、空気の綺麗さと音の静かさですね。以前は富田林の外環状線沿いに住んでいたというのもありますが。清見台第一公園から見える美しい夜景や星空は、都会では味わえない素晴らしさです。(ご主人)」「買い物は、フォレスト三日市や富田林のマンダイを利用することも。車がないと少し住みにくいかもしれません。(奥さま)」

子育ての環境はいかがですか?
「清見台にある川上小学校は落ち着いたイメージなので、子どもの教育環境はいいのではないでしょうか。(奥さま)」「私は、川上小学校と南花台小学校で少年サッカーのコーチをしています。私自身がサッカークラブの卒団生なので、子どもたちとふれあうことができ、楽しいですよ。大きな公園もあり、サッカーやソフトボールの指導者は充実しているのですが、子どもの数は少ない状況です。(ご主人)」「私たちのように、一度は他の地域に住んでいた同級生も戻ってくる人が増えてきているので、今後子どもがもっと増えていけばいいなと願っています。(奥さま)」

名称 | 清見台 |
---|---|
所在地 | 河内長野市清見台 |
住宅の総戸数 | 1,680戸 |
公共交通機関 |
(鉄道:最寄り駅名・距離・時間) 【商業集積地まで】 南海高野線 三日市駅 900m 徒歩14分 南海高野線 三日市駅 900m バス7分 (バス:バス路線名・接続駅名・運行本数/日) ●南海バス60系統・60-1系統・60-2系統 南海高野線三日市駅 平日:16本、土曜日:16本、日祝日:16本 ●南海バス34系統 南海高野線三日市駅 平日:18本、土曜日:16本、日祝日:16本 ●南海バス特34系統 南海高野線三日市駅 平日:14本、土曜日:2本、日祝日:2本 |
主な施設 |
【小売り・サービス】 喫茶店、酒屋、理容室など集積地 【医療】 長谷川医院、とやま医院、近藤歯科医院 【子育て支援】 川上放課後児童会、天宗清見台園 【教育】 河内長野市立川上小学校 【福祉】 河内長野市立清見台地域福祉センター 河内長野市立清見台コミュニティセンター 【公園】 第一公園、第三公園、第四公園、第五公園 |